🔙直前のページに戻る
🏠Home(ブログ)に戻る

2024年の季節と月の動き

日付二十四節気この時期の特徴実際に感じたこと
10月3日朔(新月)...
10月8日寒露草木に冷たい露が降りる時期という意味。 はじめて室内の最低気温が20.3℃と20℃代になった。暑さに慣れすぎたのか20℃がすごく寒く感じた。
20℃代になったので待ちきれず種をまいた。
10月11日上弦...
10月17日望(満月)...
10月23日霜降(そうこう)露が冷気によって霜となって降り始めるころ。 ...
10月24日下弦  ...

 

日付二十四節気この時期の特徴...
9月3日朔(新月)...
9月7日白露大気が冷えてきて、
露ができ始めるころ
...
9月11日上弦...
9月18日望(満月)...
9月22日秋分「秋分の日」は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日で彼岸の中日で国民の祝日。「祖先をうやまいなくなった人をしのぶ
という趣旨になっている
🔗
...
9月25日下弦  ...

この時期の季節記事→季節は秋分に入って

日付二十四節気この時期の特徴...
8月4日朔(新月)...
8月7日立秋太陽黄経が135度。
その日を含む15日間。
「大暑」と「処暑」の中間的位置づけなり。
...
8月13日上弦...
8月20日望(満月)...
8月22日処暑厳しい暑さが終わる時期...
8月26日下弦  ...

 

日付二十四節気この時期の特徴...
7月6日朔(新月)小暑夏が本格化する頃。梅雨明けと重なる。...
7月14日上弦...
7月21日望(満月)...
7月22日大暑一番暑い頃...
7月28日下弦  ...

 

日付二十四節気この時期の特徴...
6月5日芒種芒(のぎ)のある穀物の種を撒く時期、という意味。...
6月6日朔(新月)...
6月14日上弦...
6月21日夏至太陽が真南に来たときの位置が一年で一番高くなる。今年は6月21日。期間としての夏至は7月5日まで...
6月22日望(満月)...
6月29日下弦  ...

 

日付二十四節気この時期の特徴...
5月1日下弦...
5月5日立夏
19日まで
夏の兆しが見え始める頃という意味...
5月8日新月...
5月15日上弦...
5月20日小満
6月4日まで
草木が茂って天地に満ち始めるという意味...
5月23日満月...
5月31日下弦  ...

 

日付二十四節気この時期の特徴...
4月2日下弦...
4月4日清明
18日まで
すがすがしく明るい...
4月9日新月...
4月16日上弦...
4月19日穀雨
5月4日まで
穀物を育てる恵みの雨が降る時期...
4月24日満月  ...

この時期の季節記事→本当に清明、本当に穀雨

日付 二十四節気この時期の特徴...
3月4日下弦...
3月5日啓蟄
19日まで
冬ごもりをしていた昆虫などが地上に這い出てくる...
3月10日新月...
3月17日上弦...
3月20日春分
4月3日まで
太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜がほぼ等しくなる...
3月25日満月  ...

この時期に書いた季節記事→スマホのウィジェットで知るつごもり(晦日)

日付二十四節気この時期の特徴...
2月10日新月(朔)
旧暦の新年
新しい年、始まる😊...
2月17日上弦...
2月19日雨水
3月4日まで
雪が雨に変わる頃
春が始まりそうになる
...
2月24日満月(望)  ...

ページ上へ
Home