気候がまた牙をむいた。ロスの高級住宅時で火災、住民3万人に緊急避難指示🔥 2025年の記録
11:39 PM

気候がまた牙をむいた。ロスの高級住宅時で火災、住民3万人に緊急避難指示🔥

気候変動が加速しこのままだとどうなるのか、という予測の中に「山火事の頻発」というのも入っているわけだが、現地時間7日の午前10時ごろ、マリブとサンタモニカに近いパシフィック・パリセーズ近郊の山で発生した火災が瞬く間に広がり、ロスの高級住宅地の住民ふくむ3万人が避難した。 強風のロス郊外で山火事発生 …
ハマス=イスラエル対戦のメモ 2025年の記録
11:58 PM

ハマス=イスラエル対戦のメモ

2024年、もっともゾッとしたニュースの一つがレバノンのポケベル爆発事件(英語ページ)だ。 ポケベルが鳴って取り出して画面を見るまでの時間分のタイムラグをもって爆発した、というポケベル爆破事件。ツールの性質上、生き残ったとしても負傷者の多くが目や指を吹き飛ばされた。 事件の発生は2024年9月17、…
ひきつづきラスベガス 2025年の記録
11:58 PM

ひきつづきラスベガス

価格コムに情報が出ていた。価格は900万くらいかな 米ラスヴェガスのトランプ・ホテルでテスラの「サイバートラック」なる頑丈な車が爆発した事件の続報を確認した。 米ラスヴェガスの車爆発、容疑者の軍人がPTSDに苦しんでいた可能性 これによると、「犯人」にして唯一の死亡者は、コロラド州コロラドスプリング…
ニュースのニュース 2025年の記録
11:48 PM

ニュースのニュース

AIによるサマリーっす↓


テレビ朝日の報道姿勢に関する批判的な記事です。

主なポイント:

- テレ朝がプーチン大統領の2025年新年挨拶を報道する際、「日本との戦争を想定」という実際には言及されていない内容を見出しに使用
- 実際のプーチン演説は、ロシア国民への親愛の情と団結の呼びかけが主な内容で、日本への言及はなかった
- テレ朝は、プーチンの新年挨拶とは別の「フィナンシャルタイムズによる日本との戦争を想定」という情報を、同じニュースの中で混ぜて報道

筆者は、このような誤解を招く報道手法への懸念を表明しています

サマリーここまで。😊AIが賢すぎる
正月三日目のニュース 2025年の記録
12:47 AM

正月三日目のニュース

昨日のラスベガスの事件、車内で亡くなった「運転手」は米軍の特殊部隊の隊員と判明したらしい。 無辜の雇われ運転手が死んだよりはマシと解釈して良いのだろうか。 ちなみにテスラの「サイバートラック」というから、てっきり普通の働く車のトラックかと思いきや、テスラJAPANで確認すると、え、これ何するための車…
正月二日目のニュースチェック 2025年の記録
10:46 PM

正月二日目のニュースチェック

朝起きて、いつもはやらないけど2025年になったのでニュースチェックをした。 【速報】米ラスベガス・トランプ氏所有のホテルでテスラ車爆発 1人死亡 テロか トランプさん、大統領に就任する前にもうコロされたのかと思ってギョッとした。よく見たら「トランプのホテル」の前に駐まっていた「(イーロンマスクの)…
ブラック・ダヴ(NetFlixのイギリスドラマ) 表現物の感想
1:23 AM

ブラック・ダヴ(NetFlixのイギリスドラマ)

AIによるサマリー↓
Netflixドラマ「ブラック・ダヴ」についてのレビューです:

- クリスマスシーズンのロンドンを舞台に、国防長官の妻として潜入したスパイのヘレン・ウェッブ(キーラ・ナイトレイ)が主人公
- 親友でゲイのサム(ベン・ウィショー)や、個性的なヒットウーマンたちが登場する、アクション性の高いドラマ
- 多様性を重視した作品で、クィア、黒人、アラブ系、アジア系など様々な人種・アイデンティティのキャラクターが登場する一方で、イギリスへの肯定的なメッセージも込められている

全6話で構成された娯楽性の高いスパイドラマとなっている
元旦 2025年の記録
4:27 PM

元旦

AIによるサマリー笑
2025年元旦の出来事のまとめです:

- 家族の様子:
- お雑煮を作って家族に振る舞った
- 30歳の末っ子がパウンドケーキを作ってくれた
- テレビ・メディア関連:
- ヒロミの活躍が目立つ(クローゼット作り、寿司職人道具購入など)
- 紅白歌合戦では星野源が出演
- 生活の変化:
- 新聞配達を解約し、無事に停止された
- 午後3時時点で地震の発生なし
- ペットの猫たちの様子も安定している
さよなら2024年 2024年のダイアリー
8:11 AM

さよなら2024年

とうとう大晦日でございます。今年もほんとーーーーーに色々なことがありました。かなりスゴイ、革命的に近い年だった気がします。その余韻もさめやらぬまま迎えることとなる2025年。 どうなるのでしょうか。YouTubeをちょっと見ると予測/予言が花盛りです。しかし、今もって一番信頼がおけそうなのは(なんつ…