2023年 | []内は雑節 /二十四節気 |
七十二候 | わたしの季節感 |
---|---|---|---|
7月2日(日) | [2日半夏生] | 半夏生 |
7月3日 |
7月7日(金) | 小暑 | 温風至 |
🔝top |
7月12日(水) | 蓮始開 |
7月15日長野県松本市へ旅行 🔝top | |
7月18日(火) | 鷹乃学習 |
7月21日 | |
7月23日(日) | 大暑 | 桐始結花 |
暑かった |
7月28日(金) | 土潤溽暑 |
暑かった 🔝top | |
8月2日(水) | 大雨時行 | ||
8月8日(火) | [立秋前18日間秋土用] 立秋 |
涼風至 | |
8月13日(日) | 寒蝉鳴 | ||
8月18日(金) | 蒙霧升降 |
20日 | |
8月23日(水) | 処暑 | 綿柎開 | |
8月28日(月) | 天地始粛 |
28日
天地始粛は「“粛”にはおさまる、弱まる等の意味があり、夏の暑さもようやく落ち着いてくる頃とされています。」とのこと。 いやまさに、猫が証明してくれた天地始粛だ。 🔝top | |
9月3日(日) | 禾乃登 | ||
9月8日(金) | 白露 | 草露白 | |
9月13日(水) | [11日二百二十日] | 鶺鴒鳴 | |
9月18日(月) | 玄鳥去 | ||
9月23日(土) | [20~26日彼岸] 秋分 | 雷乃収声 | |
9月28日(木) | [27日秋社日] | 蟄虫坏戸 |