髑髏城の七人

2013年1月22日記

《劇団☆新感線》の人気舞台を撮影したゲキ×シネをみた

2011年8月7日-8月24日:梅田芸術劇場メインホール /
2011年9月5日-10月10日:青山劇場 /
作:中島かずき /
演出:いのうえひでのり

  • 捨之介:小栗旬
  • 天魔王:森山未來
  • 無界屋蘭兵衛:早乙女太一
  • 極楽太夫:小池栄子
  • 兵庫:勝地涼
  • 沙霧:仲里依紗
  • 贋鉄斎:高田聖子
  • 天部の将監:粟根まこと
  • 三五:河野まさと
  • 狸穴二郎衛門:千葉哲也
  • 磯平:礒野慎吾

時は戦国時代、今まさに関東を征服に豊臣20万の軍勢が押し寄せんとしているところ。

物語の主要人物は三人。織田信長の若き家臣だった三人で、捨之介、らんべえ、天魔王だ。

三人は、殿・信長の天下統一の夢と野望をともに分かち合う仲だったが、殿が明智に暗殺されて以来別れ別れになっていた。それでも三人は三人とも、殿亡き後も殿の幻影に囚われながら生きている。例えばらんべえは、もとは信長の小姓であるが今は関東随一の色里「無界の里」をしきっている。天魔王は、関東髑髏党なる城を築き、関東制覇から天下統一を血生臭く目指す、という意味では一見信長の野望をそのまま引き継いでいた。

信長にとっての「天下統一」といえば朝廷(天)を倒してのそれであるのは、常識だろう。
wikipediaで「本能寺の変」を見ると、煮え切らないことばかり書いてあるが、消極的にではあるが一応その説も載っている。
本作をあえて図式化して言うなら、天魔王は信長の夢の悪夢的実現形であり、どこまでも禍々しく破滅的に美しい。
一方らんべえは天下取りや野望、もしくは社会的に頑張ろう(「無界の里」の運営とか)と思ってはいたが、結局はその業のままひたすら信長への愛に殉じ、というとキレイだが、耽溺するようにDEEPな世界に堕ちていく萌え萌えーーな美形。もう一人捨之介は信長の夢を否定も肯定もしない。彼の決めセリフは「浮世の義理も、昔の縁(えにし)も、三途の川に捨之介だ!」というもので、それをすね毛を剃ったきれいな両足をむき出しにしてふんどしが見えちゃうよーというきわどいポーズで歌舞伎っぽく決める。捨之介は揺れ迷いながらも、ひょうきん、機転、優れた武術をもって—それゆえ愛と友情に恵まれながら—飄々としたスタイルで生き延びていく…。芝居の最後の〆め方が良くて、自然で無理がなく、今までの流れをくみつつ捨之介らしさを生かした終わり方になっていてこの上なく気持ちのいい後味。彼がこののち捨之介であることを捨てるときに、どうか変な捨て方をしませんように、と思う。
そんなこんなで解りやすく図式化してしまったが、信長をいいとも悪いとも解釈しているような単純な芝居ではないので、自分的にはやや物足りなかったが、単純だとつまらないので良かったと思う。

見所がたくさんある中、一番に挙げないといけないのは殺陣の見事さだ。男優ばかりではなく、無界の里の一番人気の極楽太夫もそう。映画やドラマなら編集できるだろうけど、舞台であれをやるのがすごい。