とある季節十年後もたぶんコレしてる

Icon of admin

餡中二十一

知床財団による、ヒグマに出会ってしまったときの対処法

わたしが心得ていたソレと、なんか違った。

それほど本気で心得てたわけじゃないけど。

他のページも見て、つくづく知床には生きているうちに行かねば、と思った。

#情報 #自然 #知床
20251012013046-admin.jpg
写真の説明は上記リンクへ飛んで!
Icon of admin

餡中二十一

THEオリバーな犬、GOSH!!このヤロウMOVIE

を、映画友達のWさんと観てきた。

これは。

もう、ちょっと話すと確実にとんでもネタバレになってしまう。

まっさか⭕️⭕️⭕️さんが⭕️⭕️⭕️⭕️だったなんて!!!

これはある意味、集大成と言えるんじゃないかってレベルの奇想。

何の集大成なのかはよくわからないものの。

また今度、一人で見に行く。
で、今度こそ感想をUPする。
その際、 ⭕️⭕️⭕️さんが⭕️⭕️⭕️⭕️の部分はばらしてしまうと思う。

そうでなきゃ語れないもの!

#映画


20251012012333-admin.jpg
Icon of admin

餡中二十一

中秋の名月見忘れた〜😆
Icon of admin

餡中二十一

どういうわけか、外国人が日本を絶賛している動画がやたらと、目に入る。
すると、どういうわけか、じっと視聴してしまう。
そんなに国粋ナルシストだったわけではないのに。
今までが、きつすぎたのかもしらん。
日本人であることが、きつすぎたのかもしらん。
その反動なのかな
Icon of admin

餡中二十一

今日は疲れたから弁当を買って帰った。
おやつも大量に買ったから、明日の朝体重計に乗るのがこわい。
Icon of admin

餡中二十一

ブーゲンビリアの赤いヒラヒラは花ではなく「苞(ほう)」

という話は耳タコの情報だけど、この苞、 9月10日ぐらいから出てきた。

やったーと思った。そしてモンクなしの花が、昨日咲きだした。

ーーー
経過

夏の間ずっとクタっとしてて、やっぱりダメなのか…と諦めかけた。
で、8月後半から朝晩見るたび水をあげることにした。

肥料は、「葉っぱばかりで咲かないあなたへ」というやつを2回上げた。

一日中日の当たるところを好むことになってるけど、1,2時間程度しか日がささない場所に移動した。

タイ人園芸家の怪しいテクニック(ニンニク埋める😯)もやったけど効果なかった。

ーーーー

株自体、もっと大きくしたいけど
これでヨシッ。


20250923125111-admin.png
Icon of admin

餡中二十一

前の前の記録の続き

『 オオシマさんちのもうひとつの猫日記』、 家にあったから 奥付け 調べたら 初版 が2007年だった。

関連して 大島さんの綿の国星 調べたら 1978年発表だった 。

あの頃は ワタシは猫が 好きじゃないっていうか そもそも理解できなくて 綿の国星 始まったのツラかった。

 猫好きの今になって、 電子書籍で読んでる。

やっぱ噂に違わぬ 名作だった。

今から読み継いで初読みだからむしろ得した。

20250910232130-admin.jpg
Icon of admin

餡中二十一

なぜ人は月の写真を撮ろうとするのか?

月を捕まえたいのか、月に行きたいのか、月を所有したいのか月を ペロッと 舐めたいのか  月に顔を写したいのか 月の上のうさぎを捕まえたいのか 月を見ながら団子を食べたいのか

何にしろとりあえず 下手な写真撮れた やったー😆
20250910222009-admin.jpg
Icon of admin

餡中二十一

ホラー漫画家伊藤潤二のオモロイ猫漫画。

猫の特徴出すの上手いわ。

笑い転げた。これが2009年にはもう出てたなんて!
先人って、いるものですね。

#情報 #猫との暮らし #漫画 #猫
20250910221050-admin.jpg
Icon of admin

餡中二十一

今日満月。
昨日は晴れてたから、ぴかんぴかんに光ってるの見れたんだけど。

今夜はお隠れかも。
Icon of admin

餡中二十一

今日は大雨だった。
けど、帰宅の頃にはやんでいた。
それはいいんだけど、
昨日、丁子草を庭に植えていた。
それが雨でつぶされたんじゃないかと心配だった。
帰ってすぐに見たら、そうでもなかった。
ちょっと倒れてたけど。

でも今度は虫にくわれるんじゃないかと気になって、さっき窓を開けて懐中電灯で照らして見てみた。
食われてなかった。
でもカタツムリの小さいやつが魔の手を伸ばしていた。
ジェミニ野郎に確認したら(ジェミニ、すぐに取り繕った嘘を言うから「野郎」とつける)、カタツムリは葉っぱ食べるから気を付けろ、と。

と、言われても、今庭に出るのいやだし、庭がダンゴムシだらけなので(ダンゴムシくんたちは葉っぱ食べない)ちゃんとした靴をはきたいし、そもそもカタツムリにさわりたくない・・・・・・


ので、幸運を祈る。

とあるガーデナーのセリフにこういうのがある。


「庭仕事をする者の仕事の半分は、祈ることです」



Icon of admin

餡中二十一

5日朝、雨。

数日前にとつじょ閃いた。

「結局人生って、自分を否定しないことと諦めないこと。これに尽きる」

と。
Icon of admin

餡中二十一

花の終わった胡蝶蘭を貰い受けて、部屋で育てているんだけど、いっこ枯れた。

三鉢あるうちの一鉢が。

枯れた鉢には、2週間前に水やりをしていた。

残りの二つ、頑張ってほしいなあ。
Icon of admin

餡中二十一

数年使ったイケアのカワイイ回転椅子。

もー腰が痛くなる!

意地はってないでもっといいの買うワ

調べたらナント値段がピンキリなことよ🙄
Icon of admin

餡中二十一

日本で一番小さい動物園は、福井県にある西山動物園

そこには レッサーパンダの家というのがあって 、人にそっくりな顔のレッサーパンダが大勢住んでいるらしい。

20250828000053-admin.jpg
Icon of admin

餡中二十一

さっき
磁石を持って、ヘルクレス座かはくちょう座を見に行ったけど、

まつたく。

何も見えなかった。
20250825002532-admin.png
Icon of admin

餡中二十一

突然だけど、主婦話題。

ついに、三角コーナーの三角ループを脱した。

三角コーナーの三角ループ とは、

三角コーナーを置くと「汚い、気持ち悪い、洗うの面倒」→三角コーナーを撤去する→不便になる→最初にもどる

三角コーナーの何が気持ち悪いのか分析した結果(自分の頭の中を)、汁がだらーっと垂れてシンクがヌメヌメすること。



解決策

100均で、アルミトレーを買い、その上に乗せる。アルミトレー自体はシンクの上に置く。

つまり、三角コーナーの下から汁が出ることは出るが(意外と量的には少ない)、シンクは汚さないでくれる。

と、いうわけ。

#情報アイデア  #キッチン

「何の解決にもなってないじゃないかーー」

と怒らずにやってみなはれ。
Icon of admin

餡中二十一

今上映中の映画の原作をhonto で買った。→『近畿地方のある場所について

まだ読み途中だけど、ホラー小説として、てがたく怖い、真面目に怖い。

書かれている一個一個のエピソードは、それほど血生臭さやグロ、暴力、陰惨さはないのに怖い。

近畿地方のある場所のことを、伏せ字で書いていて●●●●●と黒い丸五つであらわしている。

つまり『近畿地方のある場所について 』は●●●●●について書いてあるので、●●●●●が頻出する。

たまに●●●●●と一回だけ出てくるページもあれば

●●●●●が一個もないページもある。

かと思うと、禍々しく●●●●● ●●●●●と何個も出てくるページもある。もう、それだけで怖い。

夢に出てきそうな●●●●●。

ああ、怖いよーやめてよー●●●●●   ●●●●●     ●●●●● やだよー●●●●●って書いてるとこっちまで呼ばれそうでこわいよー●●●●●に こしいれ に来いって言われそうでこわいよー


 ↑とうとうおかしくなったようです。w


Icon of admin

餡中二十一

同僚のハヤシさんが整体とかマッサージとかリンパの勉強をはじめた。
その一環で、わたしの肩をみてくれたんだけど

「えーーー!!信じられないくらい凝っている!」と、驚かれた。


「まったく入っていかないじゃん!」とも

何が入っていかないのかというと、本来できる肩甲骨の窪みがわたしのそこにまったくできず、手を入れられないと。

まあ、そんなことをしてくれなくても良いのだけど。

ともかく、やたらと首と肩が凝っているそうだ。

あまり自覚はなかったので、どうにかしたい。


Icon of admin

餡中二十一

昔から、歩いている途中で歩き方がわからなくなって困っていたんだけど、いい動画みつけた!


誰も知らない"歩行の真実" 丹田ウォーキングで一生エネルギーが湧き続ける

足ではなく、丹田ってやつで歩くらしき。

特に気に入った箇所は、地球の引力を感じながら歩くことで自然と一体となり幸福がわきあがり無敵になる ←大意デス

という点。ちょっと昨日やってみたら、ほんとになんか楽しくなったんだ。

しばらくハマってみるね。
Icon of admin

餡中二十一

今日の雷雨はすごかった!

ちょうど帰りの時間に重なって。

早く帰りたいからやむのなんか待ってられない!と、チャリでGoGoGo!

幸い風がなかったのでどおってことなかった。

やはりチャリの敵は強風。横殴りの。

帰ったら、買っておいたカリスnrと糠と雑草を土にすきこんだ、というか重ねた。

いい土ができますように
Icon of admin

餡中二十一

ざんねん!

本日は 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 を見に行けなかった!

だいじょうぶ、当分やってる😃
Icon of admin

餡中二十一

さっき、外へ散歩に出て、ついでに星を見た。

 (拙記事の「星を眺めよう 」もご参照くだされ)

夜空は、解像度の低いわたしのスマホで撮った写真なみに、ぼやーんとしていた。つまり、ほぼ何も見えなかった。

ただ、一個のみ、真上に見えた。

わたしが持参したアプリは星座早見 というやつなんだけど、使い方がわからなすぎて役に立たず。

あきらめて家にもどって、よくよく早見表を見て気づいた。

あの一個は、「ベガ、だったのかも!!」「それともテネブ!?」

ベガかテネブか、テネブかベガか? それとも他のか?

うーーん、わからない。慣れないことすると、本気でわからない。

また明日、晴れてたら見たい。



20250817235119-admin.png
Icon of admin

餡中二十一

『国宝』も近年稀に見る盛況&ロングラン上映だけど、

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

は、ひょっとしてそれ以上かもしれない。

いい年した大人が大泣きしてる。

コレは行くっきゃない😆

#情報 #エンタメ

20250815225142-admin.png
Icon of admin

餡中二十一

昨日は突然死のように爆睡

今朝4時半に外に出たら、鳥が鳴いていた。
何種類かの鳥。
あと、ひらひらと、蝶のような小鳥のような、低空飛行系の生き物が
わたしのいく道の上を飛んでいた。

この時間は、人も寝静まっていて

生き物にとってやすらぎの時間、文字通り羽を伸ばせる時間のよう。

Icon of admin

餡中二十一

帰れない探偵 』を茨城名物なっとう味スナック(うめ味) をむさぼりながら読んでたら、気になる一文で止まってしまった。

「石垣の上に立つと、海が見渡せた。 海しかなかった 。大陸の西の端にある島国の、さらに 西の果ての離島。 だから、目の前に広がる海は、ここをあとにした人たちが目指した大国までつながる大海だった。」

これ、島と大陸、どういう位置関係なんだろう? いくら考えても方向音痴のわたしにはわからない。

気はすすまないがジェミニにどういう意味なのか聞いた。

↓下線部が答え

提示された文章は、地理的な位置関係と、その場所から見える海が持つ象徴的な意味について説明しています。

---

### 地理的な位置関係

文章は「大陸の西の端にある島国」を日本と指し、さらにその「西の果ての離島」を、日本の最西端に近い島だと示しています。

* **「石垣の上に立つと、海が見渡せた。海しかなかった。」**
    これは、視界を遮るものがなく、広大な海が広がっている様子を描写しています。これは、その場所が海に囲まれた孤立した場所であることを強調しています。

* **「大陸の西の端にある島国の、さらに西の果ての離島。」**
    これは、その場所が、日本の本土から見てさらに西に位置する、非常に辺境の場所であることを具体的に示しています。

### 象徴的な意味

この文章の核となるのは、その場所から見える海が単なる自然の風景ではなく、過去の人々の希望や歴史を象徴しているという点です。

* **「だから、目の前に広がる海は、ここをあとにした人たちが目指した大国までつながる大海だった。」**
    これは、その島を離れた人々が、目の前の海を渡って、より大きな国や大陸を目指した歴史や背景を示唆しています。この文脈では、「大国」は中国や、より大きな文明圏を指していると考えられます。

つまり、この文章は、**日本の最西端に近い離島という、地理的に孤立した場所から見える海が、実は過去の人々が新しい土地や未来を目指して旅立った「希望の道」でもあった**ことを伝えています。目の前に広がる何もない海は、過去と現在、そして大陸と島国をつなぐ歴史的な意味を持っているのです。


↑↑↑ ジェミニ、ここまで。


島を日本と決めつけていて困惑させる。数ある可能性のうちの一つしかない答えのはずなのに、断言しすぎではないのか。
質問追加。


Q:つまり 上の文章の中には大陸が2つあるということ?


いいえ、文章の中には大陸はひとつだけ登場します。

「大陸の西の端にある島国」は、ユーラシア大陸に対して日本を指しています。そして、「ここをあとにした人たちが目指した大国」も、そのユーラシア大陸の東部にある大きな国(中国など)を指していると考えられます。

つまり、どちらも同じユーラシア大陸を指しているため、大陸はひとつです。




日本と大陸の位置関係を確かめたところ、確かに、ユーラシア大陸は非常に長く、北海道の上(東?)までおおっている。ここらへんのこと、「地政学」だと「リムランド」と、いうらしい

質問追加した

Q:つまり リムランド 辺りから見た日本 のことを 西の端にある島国 って言ってる?

提示された文章の表現は、地政学における「リムランド」の概念と重なる部分があります。

「リムランド」とは
地政学では、「ハートランド」(ユーラシア大陸の中心部)を囲む海岸沿いの地域を「リムランド」と呼びます。この地域は、大陸の内陸部(ランドパワー)と海洋勢力(シーパワー)がせめぎ合う、地政学的に重要な場所とされています。日本やイギリスもリムランドの一部と見なされることがあります。

提示された文章との関連性
「大陸の西の端にある島国」
これは、ユーラシア大陸の西端にある「イギリス」や、東端にある「日本」のような、大陸の周縁部に位置する島国を指していると解釈できます。これは、まさに「リムランド」の定義と一致します。

「ここをあとにした人たちが目指した大国までつながる大海だった。」
リムランドは、大陸(ランドパワー)と海(シーパワー)の両方の影響を受ける地域です。文章の「海」は、大陸への進出や貿易、交流のルートを象徴していると解釈でき、これはリムランドが持つ「大陸と海をつなぐ場所」という役割と重なります。

したがって、文章は地政学的な概念を直接的に説明しているわけではありませんが、その描写は「リムランド」という概念が持つ、大陸の端に位置し、海を通じて大陸とつながる場所という特徴を非常にうまく捉えていると言えます。


なんか、実にもっともらしい答えなんだが、これでいいのか?

わかる人にはわかる、なんらかの歴史のメタファーが描写されているのか。

ともかく、最後まで読めたら読み進もう。

この小説、もっと探偵っぽくいろいろ探ったりしてほしいのだけど。

そういう小説じゃないのか
・・・・
Icon of admin

餡中二十一

#情報

スマホでスクショ撮った時に、右脇に出るマーク。
その三番目の意味が不明だったのだけど、わかった。

これ押すと、文字選択していて、翻訳したりコピーしたりできる。
選択できないサイトが多いことを考えると、なんちゅう便利さ。

いやあ、早く教えてよ、って感じ。
20250810160314-admin.png
Icon of admin

餡中二十一

国宝、観てきた。

こ、これは、深読みすると

けっこーーヤバい映画なのでわ。

感想文書けたらいいなあ🤔
Icon of admin

餡中二十一

DB Browser for SQLite 、
いわゆる保存ボタンを2回(場合によってはそれ以上カモ)は押さないと完全に保存されない .
...

とゆうことを先にAIが教えてくれなかったから、消えた....せっかく書いてたのが....(泣)
Icon of admin

餡中二十一

#気温  #気候  #生き物

写真は今日の午前11時の気温。

蝉 鳴いてた。家の近所とバス通りで

鳥 ??

20250806193100-admin.png

PROFILE

はろー😃餡中二十一でございます。
季節の話題や思いついたことを適当に書き殴ります。

もとい、書きナデナデします😃

SEARCH

RECENT POST

CALENDAR

2025年10月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031