餡中二十一
2025/11/6 01:12
#まじめな話
今夜は生憎の曇りだったためスーパームーンでの月光浴は叶わず。残念。
もしも明日晴れていたら、明日は十六夜と書いて「いざよい」と読む小粋な月だそう。
いざよいのことも昔の人は昇ってくるのを待っていたそう。月飲みという風習があって、広い器に好きな飲み物を入れて、そこに月を映してそーーっと飲む。
どんな気分になるんだろう? 超常的になれたらいいな。
10月からよく見ているユーチューブ「地獄海外難民サブch 」。
アメリカに移住した30代の日本人男性がアメリカ人の生の声を伝えたり、アメリカ生活を鬱っぽいダウナーな調子で喋っている、なかなかクセになる動画。それで知ったんだけど今アメリカは政府封鎖されていて国民生活はめちゃくちゃになっているらしい。物価がとんでもなく上がって、普通に働いていて給与もそこそこの人がホームレスになりかけて悲鳴を上げている。
政府封鎖について知りたかったらジェミニが喜んで教えてくれるのでそちらを当たっていただくとして、難民さん、今日はアマゾンの大量解雇について生の声を伝えていた。
今回の解雇はホワイトカラーが対象だったらしい。ホワイトカラー職を本格的にAIに代替させるつもりだろうと、もっぱらの噂だけれど、アマゾンは否定していると。
大量解雇といい、政府封鎖といい。
どうなっているアメリカ?
「偉大なアメリカにする」んじゃなかったのか。
なんだかんだといって、アメリカに憧れていた世代にとっては、ひどいありさまだと思う。
ジェミニに質問した「単純な話、このままじゃ株主でもない一般人は失業者になって、ホームレスになって、餓死者まで出るのでは?」
答え:ユーザー様のご心配は最もであり、政府閉鎖が過去最長となり長期化している今、そのリスクは現実的かつ深刻なものとして高まっています。(後略)
ーーー
大変だこりゃ。
(ジェミニのやつ、こっちが善良な質問してきたと判断すると、ユーザー様とかって媚びを売ってきやがる😑)
今夜は生憎の曇りだったためスーパームーンでの月光浴は叶わず。残念。
もしも明日晴れていたら、明日は十六夜と書いて「いざよい」と読む小粋な月だそう。
いざよいのことも昔の人は昇ってくるのを待っていたそう。月飲みという風習があって、広い器に好きな飲み物を入れて、そこに月を映してそーーっと飲む。
どんな気分になるんだろう? 超常的になれたらいいな。
10月からよく見ているユーチューブ「地獄海外難民サブch 」。
アメリカに移住した30代の日本人男性がアメリカ人の生の声を伝えたり、アメリカ生活を鬱っぽいダウナーな調子で喋っている、なかなかクセになる動画。それで知ったんだけど今アメリカは政府封鎖されていて国民生活はめちゃくちゃになっているらしい。物価がとんでもなく上がって、普通に働いていて給与もそこそこの人がホームレスになりかけて悲鳴を上げている。
政府封鎖について知りたかったらジェミニが喜んで教えてくれるのでそちらを当たっていただくとして、難民さん、今日はアマゾンの大量解雇について生の声を伝えていた。
今回の解雇はホワイトカラーが対象だったらしい。ホワイトカラー職を本格的にAIに代替させるつもりだろうと、もっぱらの噂だけれど、アマゾンは否定していると。
大量解雇といい、政府封鎖といい。
どうなっているアメリカ?
「偉大なアメリカにする」んじゃなかったのか。
なんだかんだといって、アメリカに憧れていた世代にとっては、ひどいありさまだと思う。
ジェミニに質問した「単純な話、このままじゃ株主でもない一般人は失業者になって、ホームレスになって、餓死者まで出るのでは?」
答え:ユーザー様のご心配は最もであり、政府閉鎖が過去最長となり長期化している今、そのリスクは現実的かつ深刻なものとして高まっています。(後略)
ーーー
大変だこりゃ。
(ジェミニのやつ、こっちが善良な質問してきたと判断すると、ユーザー様とかって媚びを売ってきやがる😑)
餡中二十一
2025/11/5 01:23
一昨日の月は素晴らしかった。
月齢十三日のこの月、満月に欠けるからといって侮れないほどきんきらに輝いていた。
調べると実はこの十三夜の月、「虚空蔵菩薩」と縁があるらしい。
月に向かってお願い事をすると、「虚空蔵菩薩」が願いをかなえてくれるとかかなえないとか。
十四夜の月は雲でぼやけていた。
本日五日の月はどうであろうか?
と調べていてびっくり。
本日5日に出る月は、2025年最大規模の輝きと大きさを誇るスーパームーン。
完全な満月状態になる時刻は22時19分、地球に再接近する時刻は6日朝7:27でその距離約35万7000キロメートル。
といっても、昇ってくる時刻は16:12なので無理に22時まで待たなくても十分に堪能できそう。
今日、帰りに月が一番よく見えそうは暗い場所を探した。
だいたい二箇所くらいあった。
スーパームーンで月光浴して、運気を高めたいものである。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
参考にした記事:フォーブス
月齢十三日のこの月、満月に欠けるからといって侮れないほどきんきらに輝いていた。
調べると実はこの十三夜の月、「虚空蔵菩薩」と縁があるらしい。
月に向かってお願い事をすると、「虚空蔵菩薩」が願いをかなえてくれるとかかなえないとか。
十四夜の月は雲でぼやけていた。
本日五日の月はどうであろうか?
と調べていてびっくり。
本日5日に出る月は、2025年最大規模の輝きと大きさを誇るスーパームーン。
完全な満月状態になる時刻は22時19分、地球に再接近する時刻は6日朝7:27でその距離約35万7000キロメートル。
といっても、昇ってくる時刻は16:12なので無理に22時まで待たなくても十分に堪能できそう。
今日、帰りに月が一番よく見えそうは暗い場所を探した。
だいたい二箇所くらいあった。
スーパームーンで月光浴して、運気を高めたいものである。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
参考にした記事:フォーブス
餡中二十一
2025/11/3 00:17
『ババヤガの夜 』、読了!
面白かった。途中、年月が飛ぶ構成だったため、頭が混乱し落丁本をつかまされたかと思いページ数を確認。そうじゃなかったため、数ページ戻って読み返したりした。どうなることかと思ったがストーリーはつかめた。
新道依子とヤクザの娘尚子の関係が中心にありつつも、従来のような愛の描かれ方ではなく。
たぶん、どちらも親の愛や恵まれた家庭愛と無縁も無縁だったため、夫婦でも友達でも恋人でもない、かといって「絆」といった言葉とも違う、何か他の関係性だった。
考えてみれば、父親が実子に性虐待を行う、それが珍しいことではなくなっている昨今、もう、旧来の「愛」じゃ何も語れないのかもしれない。
ただ、それほどの重さはなく、スッキリと読んでいけるし、致命的な傷を負う人間は現れないので、エンタメとして楽しく読めた。
ーーーー
関連事項(やや強引な関連汗):塚原たえ【公式】一般社団法人PCASA JAPAN
@otae1211
もう一個関連:Nobody's Girl: A Memoir of Surviving Abuse and Fighting for Justice
面白かった。途中、年月が飛ぶ構成だったため、頭が混乱し落丁本をつかまされたかと思いページ数を確認。そうじゃなかったため、数ページ戻って読み返したりした。どうなることかと思ったがストーリーはつかめた。
新道依子とヤクザの娘尚子の関係が中心にありつつも、従来のような愛の描かれ方ではなく。
たぶん、どちらも親の愛や恵まれた家庭愛と無縁も無縁だったため、夫婦でも友達でも恋人でもない、かといって「絆」といった言葉とも違う、何か他の関係性だった。
考えてみれば、父親が実子に性虐待を行う、それが珍しいことではなくなっている昨今、もう、旧来の「愛」じゃ何も語れないのかもしれない。
ただ、それほどの重さはなく、スッキリと読んでいけるし、致命的な傷を負う人間は現れないので、エンタメとして楽しく読めた。
ーーーー
関連事項(やや強引な関連汗):塚原たえ【公式】一般社団法人PCASA JAPAN
@otae1211
もう一個関連:Nobody's Girl: A Memoir of Surviving Abuse and Fighting for Justice
餡中二十一
2025/11/2 07:33
月とともに生きる、というビジョンを持ち始めたのはいいけど、なかなか定着しない。
たとえば、今は望(満月)に向かって月が満ち始めているところ。
こんな時は、気力とエネルギーがわいてくるから(とのこと)、活動的に何かやってみる。
で、その地点がすぎると下弦の月に向かい、最終的に晦日を迎え次が朔(新月)。
新月の時期は掃除や片付けをしたり、自分自身のメンテナンスをするのにふさわしい(とのこと)。
活動的になっていると、物もごちゃつくし、片付けとか掃除どころじゃないから、全体に雑然としている。
ので、このサイクルは理にかなっている。
政治、社会ときな臭い感じがして、なんか不穏になりがち。
こんな時こそ、適当な気分大事だと思う。
先の大戦の時、ムキになって必死になった方々が多かった。
右翼も必死になるし(かつ、酔い痴れる)、左翼(?)も。
自分の発言に責任感じすぎたり。
ちなみに、今読んでる『ババガヤの夜』おもしろい。
ひさびさに続きが気になる本に出会った。
注意が必要なのは、先が楽しみすぎて、どんどん読み急いでしまうこと。
へたすると、数行飛ばしている。
ゆっくり、落ち着いて読もう。
たとえば、今は望(満月)に向かって月が満ち始めているところ。
こんな時は、気力とエネルギーがわいてくるから(とのこと)、活動的に何かやってみる。
で、その地点がすぎると下弦の月に向かい、最終的に晦日を迎え次が朔(新月)。
新月の時期は掃除や片付けをしたり、自分自身のメンテナンスをするのにふさわしい(とのこと)。
活動的になっていると、物もごちゃつくし、片付けとか掃除どころじゃないから、全体に雑然としている。
ので、このサイクルは理にかなっている。
政治、社会ときな臭い感じがして、なんか不穏になりがち。
こんな時こそ、適当な気分大事だと思う。
先の大戦の時、ムキになって必死になった方々が多かった。
右翼も必死になるし(かつ、酔い痴れる)、左翼(?)も。
自分の発言に責任感じすぎたり。
ちなみに、今読んでる『ババガヤの夜』おもしろい。
ひさびさに続きが気になる本に出会った。
注意が必要なのは、先が楽しみすぎて、どんどん読み急いでしまうこと。
へたすると、数行飛ばしている。
ゆっくり、落ち着いて読もう。
餡中二十一
2025/10/26 00:52
餡中二十一
2025/10/26 00:44
僕には鳥の言葉がわかる、
ミラクルに行ってよかったー この本、最高そう。
さっそく読み始めた。
シジュウカラたちの鳴き声が、言葉になって仲間にメッセージしていることに気がついてしまった著者。
まだ最初の大学生時代までしか読んでないからこの先の展開が楽しみ。大学には著者が尊敬する長谷川博さんつう人が出てきたんだけど、この方、オキノタユウ(アホウドリ)を絶滅から救ったすごい人。
わたしも、長谷川氏の書いた『アホウドリからオキノタユウへ』持ってるもんね。
人間たちが、一刻も早く「世界の中心は人間じゃない」ってことに気づくべきだよね。
『僕には鳥の言葉がわかる 』を読んだら、その感覚がますます強くなるんじゃないかな?