2025年8月 この範囲を時系列順で読む

餡中二十一
2025/08/17 23:51

餡中二十一
2025/08/15 22:51

餡中二十一
2025/08/14 08:10

餡中二十一
2025/08/13 00:03

餡中二十一
2025/08/12 23:41
『帰れない探偵 』を茨城名物なっとう味スナック(うめ味) をむさぼりながら読んでたら、気になる一文で止まってしまった。
「石垣の上に立つと、海が見渡せた。 海しかなかった 。大陸の西の端にある島国の、さらに 西の果ての離島。 だから、目の前に広がる海は、ここをあとにした人たちが目指した大国までつながる大海だった。」
これ、島と大陸、どういう位置関係なんだろう? いくら考えても方向音痴のわたしにはわからない。
気はすすまないがジェミニにどういう意味なのか聞いた。
↓下線部が答え
提示された文章は、地理的な位置関係と、その場所から見える海が持つ象徴的な意味について説明しています。
---
### 地理的な位置関係
文章は「大陸の西の端にある島国」を日本と指し、さらにその「西の果ての離島」を、日本の最西端に近い島だと示しています。
* **「石垣の上に立つと、海が見渡せた。海しかなかった。」**
これは、視界を遮るものがなく、広大な海が広がっている様子を描写しています。これは、その場所が海に囲まれた孤立した場所であることを強調しています。
* **「大陸の西の端にある島国の、さらに西の果ての離島。」**
これは、その場所が、日本の本土から見てさらに西に位置する、非常に辺境の場所であることを具体的に示しています。
### 象徴的な意味
この文章の核となるのは、その場所から見える海が単なる自然の風景ではなく、過去の人々の希望や歴史を象徴しているという点です。
* **「だから、目の前に広がる海は、ここをあとにした人たちが目指した大国までつながる大海だった。」**
これは、その島を離れた人々が、目の前の海を渡って、より大きな国や大陸を目指した歴史や背景を示唆しています。この文脈では、「大国」は中国や、より大きな文明圏を指していると考えられます。
つまり、この文章は、**日本の最西端に近い離島という、地理的に孤立した場所から見える海が、実は過去の人々が新しい土地や未来を目指して旅立った「希望の道」でもあった**ことを伝えています。目の前に広がる何もない海は、過去と現在、そして大陸と島国をつなぐ歴史的な意味を持っているのです。
↑↑↑ ジェミニ、ここまで。
島を日本と決めつけていて困惑させる。数ある可能性のうちの一つしかない答えのはずなのに、断言しすぎではないのか。
質問追加。
Q:つまり 上の文章の中には大陸が2つあるということ?
いいえ、文章の中には大陸はひとつだけ登場します。
「大陸の西の端にある島国」は、ユーラシア大陸に対して日本を指しています。そして、「ここをあとにした人たちが目指した大国」も、そのユーラシア大陸の東部にある大きな国(中国など)を指していると考えられます。
つまり、どちらも同じユーラシア大陸を指しているため、大陸はひとつです。
日本と大陸の位置関係を確かめたところ、確かに、ユーラシア大陸は非常に長く、北海道の上(東?)までおおっている。ここらへんのこと、「地政学」だと「リムランド」と、いうらしい
質問追加した
Q:つまり リムランド 辺りから見た日本 のことを 西の端にある島国 って言ってる?
提示された文章の表現は、地政学における「リムランド」の概念と重なる部分があります。
「リムランド」とは
地政学では、「ハートランド」(ユーラシア大陸の中心部)を囲む海岸沿いの地域を「リムランド」と呼びます。この地域は、大陸の内陸部(ランドパワー)と海洋勢力(シーパワー)がせめぎ合う、地政学的に重要な場所とされています。日本やイギリスもリムランドの一部と見なされることがあります。
提示された文章との関連性
「大陸の西の端にある島国」
これは、ユーラシア大陸の西端にある「イギリス」や、東端にある「日本」のような、大陸の周縁部に位置する島国を指していると解釈できます。これは、まさに「リムランド」の定義と一致します。
「ここをあとにした人たちが目指した大国までつながる大海だった。」
リムランドは、大陸(ランドパワー)と海(シーパワー)の両方の影響を受ける地域です。文章の「海」は、大陸への進出や貿易、交流のルートを象徴していると解釈でき、これはリムランドが持つ「大陸と海をつなぐ場所」という役割と重なります。
したがって、文章は地政学的な概念を直接的に説明しているわけではありませんが、その描写は「リムランド」という概念が持つ、大陸の端に位置し、海を通じて大陸とつながる場所という特徴を非常にうまく捉えていると言えます。
なんか、実にもっともらしい答えなんだが、これでいいのか?
わかる人にはわかる、なんらかの歴史のメタファーが描写されているのか。
ともかく、最後まで読めたら読み進もう。
この小説、もっと探偵っぽくいろいろ探ったりしてほしいのだけど。
そういう小説じゃないのか
・・・・
「石垣の上に立つと、海が見渡せた。 海しかなかった 。大陸の西の端にある島国の、さらに 西の果ての離島。 だから、目の前に広がる海は、ここをあとにした人たちが目指した大国までつながる大海だった。」
これ、島と大陸、どういう位置関係なんだろう? いくら考えても方向音痴のわたしにはわからない。
気はすすまないがジェミニにどういう意味なのか聞いた。
↓下線部が答え
提示された文章は、地理的な位置関係と、その場所から見える海が持つ象徴的な意味について説明しています。
---
### 地理的な位置関係
文章は「大陸の西の端にある島国」を日本と指し、さらにその「西の果ての離島」を、日本の最西端に近い島だと示しています。
* **「石垣の上に立つと、海が見渡せた。海しかなかった。」**
これは、視界を遮るものがなく、広大な海が広がっている様子を描写しています。これは、その場所が海に囲まれた孤立した場所であることを強調しています。
* **「大陸の西の端にある島国の、さらに西の果ての離島。」**
これは、その場所が、日本の本土から見てさらに西に位置する、非常に辺境の場所であることを具体的に示しています。
### 象徴的な意味
この文章の核となるのは、その場所から見える海が単なる自然の風景ではなく、過去の人々の希望や歴史を象徴しているという点です。
* **「だから、目の前に広がる海は、ここをあとにした人たちが目指した大国までつながる大海だった。」**
これは、その島を離れた人々が、目の前の海を渡って、より大きな国や大陸を目指した歴史や背景を示唆しています。この文脈では、「大国」は中国や、より大きな文明圏を指していると考えられます。
つまり、この文章は、**日本の最西端に近い離島という、地理的に孤立した場所から見える海が、実は過去の人々が新しい土地や未来を目指して旅立った「希望の道」でもあった**ことを伝えています。目の前に広がる何もない海は、過去と現在、そして大陸と島国をつなぐ歴史的な意味を持っているのです。
↑↑↑ ジェミニ、ここまで。
島を日本と決めつけていて困惑させる。数ある可能性のうちの一つしかない答えのはずなのに、断言しすぎではないのか。
質問追加。
Q:つまり 上の文章の中には大陸が2つあるということ?
いいえ、文章の中には大陸はひとつだけ登場します。
「大陸の西の端にある島国」は、ユーラシア大陸に対して日本を指しています。そして、「ここをあとにした人たちが目指した大国」も、そのユーラシア大陸の東部にある大きな国(中国など)を指していると考えられます。
つまり、どちらも同じユーラシア大陸を指しているため、大陸はひとつです。
日本と大陸の位置関係を確かめたところ、確かに、ユーラシア大陸は非常に長く、北海道の上(東?)までおおっている。ここらへんのこと、「地政学」だと「リムランド」と、いうらしい
質問追加した
Q:つまり リムランド 辺りから見た日本 のことを 西の端にある島国 って言ってる?
提示された文章の表現は、地政学における「リムランド」の概念と重なる部分があります。
「リムランド」とは
地政学では、「ハートランド」(ユーラシア大陸の中心部)を囲む海岸沿いの地域を「リムランド」と呼びます。この地域は、大陸の内陸部(ランドパワー)と海洋勢力(シーパワー)がせめぎ合う、地政学的に重要な場所とされています。日本やイギリスもリムランドの一部と見なされることがあります。
提示された文章との関連性
「大陸の西の端にある島国」
これは、ユーラシア大陸の西端にある「イギリス」や、東端にある「日本」のような、大陸の周縁部に位置する島国を指していると解釈できます。これは、まさに「リムランド」の定義と一致します。
「ここをあとにした人たちが目指した大国までつながる大海だった。」
リムランドは、大陸(ランドパワー)と海(シーパワー)の両方の影響を受ける地域です。文章の「海」は、大陸への進出や貿易、交流のルートを象徴していると解釈でき、これはリムランドが持つ「大陸と海をつなぐ場所」という役割と重なります。
したがって、文章は地政学的な概念を直接的に説明しているわけではありませんが、その描写は「リムランド」という概念が持つ、大陸の端に位置し、海を通じて大陸とつながる場所という特徴を非常にうまく捉えていると言えます。
なんか、実にもっともらしい答えなんだが、これでいいのか?
わかる人にはわかる、なんらかの歴史のメタファーが描写されているのか。
ともかく、最後まで読めたら読み進もう。
この小説、もっと探偵っぽくいろいろ探ったりしてほしいのだけど。
そういう小説じゃないのか
・・・・

餡中二十一
2025/08/10 22:51

餡中二十一
2025/08/10 16:03
#情報
スマホでスクショ撮った時に、右脇に出るマーク。
その三番目の意味が不明だったのだけど、わかった。
これ押すと、文字選択していて、翻訳したりコピーしたりできる。
選択できないサイトが多いことを考えると、なんちゅう便利さ。
いやあ、早く教えてよ、って感じ。
スマホでスクショ撮った時に、右脇に出るマーク。
その三番目の意味が不明だったのだけど、わかった。
これ押すと、文字選択していて、翻訳したりコピーしたりできる。
選択できないサイトが多いことを考えると、なんちゅう便利さ。
いやあ、早く教えてよ、って感じ。


餡中二十一
2025/08/9 23:44
今日は、剪定枝と葉っぱをガーデンシュレッダーにかけて粉砕した。
大仕事だった。
ガーデンシュレッダーは使えない、という意見 も多いみたいだ。
実際、ほんと使えない。
細すぎる枝はカットしないで素通りするし、太すぎるのはこれまた表面を削るだけ。
複雑な枝はそもそも入っていかない。
ま、それでも慣れれば、シュレッダーにかけた枝の方が、扱いやすくはなっているのである。
どういうのかなあ、「なめされた」とでもいうか。
せっかく庭を守ってくれていた垣根の木だから、無下にできませんしな。
粉砕した物を、また庭で再活用したい。
大仕事だった。
ガーデンシュレッダーは使えない、という意見 も多いみたいだ。
実際、ほんと使えない。
細すぎる枝はカットしないで素通りするし、太すぎるのはこれまた表面を削るだけ。
複雑な枝はそもそも入っていかない。
ま、それでも慣れれば、シュレッダーにかけた枝の方が、扱いやすくはなっているのである。
どういうのかなあ、「なめされた」とでもいうか。
せっかく庭を守ってくれていた垣根の木だから、無下にできませんしな。
粉砕した物を、また庭で再活用したい。

餡中二十一
2025/08/7 21:44

餡中二十一
2025/08/6 18:35
#情報 #情報アイデア #DB Browser for SQLite
毎日情報の洪水。
聞いた話によると、おそろしいことに最近
ってのができたそう。
もう、脳が悲鳴をあげているってことかと。
加えて、自分の書いた日記やメモや調べ物、どこに置いたかわからなくなる。なんてことも。
Google KEEPやLINE KEEPを使う方法もあるものの、どうも使いにくい。
悩んでいたら、SQLite3というのを知った。
これ、本来コマンドを打ち込んでやるデータ管理法だけど、DB Browser for SQLite というのがあって、コマンドいらずなのだ。
パソコンやスマホが変わるたびに、どこへ行ったかわからなくなるテキスト群。
そのリスクが、かなり減りそう😃
頭の中が整理できるし、いい感じ。
毎日情報の洪水。
聞いた話によると、おそろしいことに最近
もう、脳が悲鳴をあげているってことかと。
加えて、自分の書いた日記やメモや調べ物、どこに置いたかわからなくなる。なんてことも。
Google KEEPやLINE KEEPを使う方法もあるものの、どうも使いにくい。
悩んでいたら、SQLite3というのを知った。
これ、本来コマンドを打ち込んでやるデータ管理法だけど、DB Browser for SQLite というのがあって、コマンドいらずなのだ。
パソコンやスマホが変わるたびに、どこへ行ったかわからなくなるテキスト群。
そのリスクが、かなり減りそう😃
頭の中が整理できるし、いい感じ。

餡中二十一
2025/08/6 10:10
#気温 #気候 #生き物
写真は月曜日の午後の気温。33℃
昨日は、「経験したことのない暑さ」「今年の暑さのピーク」とのことで、ベランダで測ったら40℃だった。
(日陰時と西日時、どちらも)
昨日は朝、鳥が鳴いていたけれど、今日は聞こえてこない。
焼き鳥になっちゃった?😭😭😭😭😭
→→→それで、ともかく知るためにやったこと。
1。https://feeder.co/reader の使用を始める
2。https://blog.with2.net/ranking/1631 や https://blog.with2.net/ranking/3506
といった日本で鳥や動物の撮影をしている人のRSSを登録する。
写真は月曜日の午後の気温。33℃
昨日は、「経験したことのない暑さ」「今年の暑さのピーク」とのことで、ベランダで測ったら40℃だった。
(日陰時と西日時、どちらも)
昨日は朝、鳥が鳴いていたけれど、今日は聞こえてこない。
焼き鳥になっちゃった?😭😭😭😭😭
→→→それで、ともかく知るためにやったこと。
1。https://feeder.co/reader の使用を始める
2。https://blog.with2.net/ranking/1631 や https://blog.with2.net/ranking/3506
といった日本で鳥や動物の撮影をしている人のRSSを登録する。


餡中二十一
2025/08/6 00:14

餡中二十一
2025/08/5 23:35
れいわから参議院に出た伊勢崎さん、何をやるのかなーと思ってたら、やってましたワ。
ソフトに低姿勢に低く低くーーく頑張ったと思った。
実現したいのは、かっこいい議員さんじゃなくて、イスラエルの蛮行を止めることだもんね。
石破さんのプライドも守ってあげてた。
#まじめな話 #[自サイト]https://annaka21.net/archives/3353
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ソフトに低姿勢に低く低くーーく頑張ったと思った。
実現したいのは、かっこいい議員さんじゃなくて、イスラエルの蛮行を止めることだもんね。
石破さんのプライドも守ってあげてた。
#まじめな話 #[自サイト]https://annaka21.net/archives/3353

餡中二十一
2025/08/4 00:01

餡中二十一
2025/08/3 23:52

餡中二十一
2025/08/2 21:44
#エッセイ #猫との暮らし #写真
狩りが終わったあとの猫、黒ちゃんと灰ちゃん。
野生の本能が強くて狩りがうまいのは黒だけど、むだに勝ちすぎることはしない。
灰ちゃんにゆずるときはゆずる。
ただし、灰ちゃんはゆずられたからといって、狩りに精を出すわけではない。
何をするかというと、ウロウロしながらともかく狩りの現場には居て、狩りの当事者にはなる。
灰ちゃんは、狩りの獲物(おもちゃ)を操っているのはわたしだと知っている。(ときどきこちらを見る)
精を出したところで腹がふくれるわけでもなければ、美味しいわけでもないことを知っている。
なので、真剣にはなれないし、ならない。
それでも狩り(遊び)の気配を敏感にかぎつけて、すっ飛んでくる。
狩りが興奮させるのは確かだから。
そんなで、わたしがバタバタと腕を振り回したり、走り回ったりする時間が過ぎると、写真のように
静かになる。
お互いの健闘をたたえたり、ハグしたり、そういうのはミジンもないし、興味もない。
それでも灰ちゃんが黒ちゃんを見ているのは、かすかに敗北の味がするからだと思う。
わたしがそもそも黒ちゃんの配下にあるので、灰ちゃんにとって他人すぎる、というのも大きい。
(人間も猫にとってはテリトリーらしい)
そんなふたりのために、また明日も狩りをしよう。わたしにできるのはそれだけだ。
(でも、寝ちゃってできなかったらごめんね😃)
狩りが終わったあとの猫、黒ちゃんと灰ちゃん。
野生の本能が強くて狩りがうまいのは黒だけど、むだに勝ちすぎることはしない。
灰ちゃんにゆずるときはゆずる。
ただし、灰ちゃんはゆずられたからといって、狩りに精を出すわけではない。
何をするかというと、ウロウロしながらともかく狩りの現場には居て、狩りの当事者にはなる。
灰ちゃんは、狩りの獲物(おもちゃ)を操っているのはわたしだと知っている。(ときどきこちらを見る)
精を出したところで腹がふくれるわけでもなければ、美味しいわけでもないことを知っている。
なので、真剣にはなれないし、ならない。
それでも狩り(遊び)の気配を敏感にかぎつけて、すっ飛んでくる。
狩りが興奮させるのは確かだから。
そんなで、わたしがバタバタと腕を振り回したり、走り回ったりする時間が過ぎると、写真のように
静かになる。
お互いの健闘をたたえたり、ハグしたり、そういうのはミジンもないし、興味もない。
それでも灰ちゃんが黒ちゃんを見ているのは、かすかに敗北の味がするからだと思う。
わたしがそもそも黒ちゃんの配下にあるので、灰ちゃんにとって他人すぎる、というのも大きい。
(人間も猫にとってはテリトリーらしい)
そんなふたりのために、また明日も狩りをしよう。わたしにできるのはそれだけだ。
(でも、寝ちゃってできなかったらごめんね😃)



餡中二十一
2025/08/1 17:39

餡中二十一
2025/08/1 16:21
東洋経済
「
引きこもりハンドブックにもある“自律”を目標にすべき。この“自律”とは自尊感情の涵養、主体性の回復を指す。自分を否定したり蔑むのではなく、したいことをする。そうすると元気が出る
」
他にも、強制ではなく安心できる環境作りが大事と。
今日1日で6回ぐらい 彼の部屋に行ったけどまぁとにかく暗い表情 だったのは変わらなかった。
一言も喋んないというのも そうだし。
彼のお母さんは 前の病棟でずっと放っておかれたっていうこと について 苦情 言ってたみたい 。
病院って基本的に暴力振るったりそういう 騒がしい 人の方にリソースさく から 、手のかからない人は後回しになってしまう...良くないね
ほっとかないとことが大事なんだよね、 忘れてませんよ って。
風呂も長期間入ってないから ついつい言いたくなっちゃうけどね 強制はダメだ。
一応 AI にも聞いたら、あれこれ マニュアル的なこと言ってきてた。
でもマニュアルでやってるのってすぐにばれちゃう。やっぱりきわにいるって事が大事だなって思ったり。
でも案外 マニュアル通りっていうのが有効な時もある 感じ もあるし 何とも言えない。
彼が発しているもの を先入観のない目で見るの大事。
見たつもりだけど、 ほぼほぼ何も見えてこなかった🤔
「
引きこもりハンドブックにもある“自律”を目標にすべき。この“自律”とは自尊感情の涵養、主体性の回復を指す。自分を否定したり蔑むのではなく、したいことをする。そうすると元気が出る
」
他にも、強制ではなく安心できる環境作りが大事と。
今日1日で6回ぐらい 彼の部屋に行ったけどまぁとにかく暗い表情 だったのは変わらなかった。
一言も喋んないというのも そうだし。
彼のお母さんは 前の病棟でずっと放っておかれたっていうこと について 苦情 言ってたみたい 。
病院って基本的に暴力振るったりそういう 騒がしい 人の方にリソースさく から 、手のかからない人は後回しになってしまう...良くないね
ほっとかないとことが大事なんだよね、 忘れてませんよ って。
風呂も長期間入ってないから ついつい言いたくなっちゃうけどね 強制はダメだ。
一応 AI にも聞いたら、あれこれ マニュアル的なこと言ってきてた。
でもマニュアルでやってるのってすぐにばれちゃう。やっぱりきわにいるって事が大事だなって思ったり。
でも案外 マニュアル通りっていうのが有効な時もある 感じ もあるし 何とも言えない。
彼が発しているもの を先入観のない目で見るの大事。
見たつもりだけど、 ほぼほぼ何も見えてこなかった🤔
2025年7月 この範囲を時系列順で読む

餡中二十一
2025/07/31 21:40
今日一番の傑作。
千代田区議員にこの前当選したさとうさんの給与明細。
この方、吹っ切れて、ぶっ飛んで、
でも地に足着いてる。

餡中二十一
2025/07/31 21:21

餡中二十一
2025/07/31 21:04

餡中二十一
2025/07/31 08:02

餡中二十一
2025/07/30 23:08
ニュース
カムチャッカ半島沖でマグニチュード8.7の地震が発生しました。日本からチリにかけて津波の危険が宣言されました。
2025年7月30日 14:03
出典:Meduza
ロシア科学アカデミー統合地球物理学局の現地支部は、7月30日、ペトロパブロフスク・カムチャツキーから149キロ離れたカムチャッカ半島沖で強い地震が発生したと報告しました。同局のTelegramチャンネルによると、様々な推定によるとマグニチュードは8.7に達し、これは1952年以来カムチャッカ半島の震源域で発生した最大の地震でした。「これは間違いなく特筆すべき出来事だ」とロシアの地震学者は述べています。
AP通信によると、日本とアメリカの地震学者によると、この地震の暫定的なマグニチュードは8.0でしたが、その後、米国地質調査所がマグニチュード8.8に更新しました。カムチャッカ地方のウラジーミル・ソロドフ知事も、地震のマグニチュードは8.8だったと報告した。AP通信によると、これは2011年3月に日本北東沖で発生したマグニチュード9.0の地震以来、世界最大規模の地震となる可能性が高い。
地震後、カムチャッカ半島では津波警報が発令された。ロシア科学アカデミー地球物理学サービスによると、危険なほど強い津波がカムチャッカ半島沿岸とサハリン州のセベロ・クリリスクで観測された。セベロ・クリリスクでは、津波が港とアライド漁業会社を襲い、港湾の強力な波が船舶を置き場から引きずり出し、海峡に流した。この地域では非常事態宣言が発令された。地方検察庁によると、セベロ・クリリスクでは複数の建物が損壊した。非常事態省は、海岸にいた地元住民と観光客が避難したと報告した。
#ニュース
カムチャッカ半島沖でマグニチュード8.7の地震が発生しました。日本からチリにかけて津波の危険が宣言されました。
2025年7月30日 14:03
出典:Meduza
ロシア科学アカデミー統合地球物理学局の現地支部は、7月30日、ペトロパブロフスク・カムチャツキーから149キロ離れたカムチャッカ半島沖で強い地震が発生したと報告しました。同局のTelegramチャンネルによると、様々な推定によるとマグニチュードは8.7に達し、これは1952年以来カムチャッカ半島の震源域で発生した最大の地震でした。「これは間違いなく特筆すべき出来事だ」とロシアの地震学者は述べています。
AP通信によると、日本とアメリカの地震学者によると、この地震の暫定的なマグニチュードは8.0でしたが、その後、米国地質調査所がマグニチュード8.8に更新しました。カムチャッカ地方のウラジーミル・ソロドフ知事も、地震のマグニチュードは8.8だったと報告した。AP通信によると、これは2011年3月に日本北東沖で発生したマグニチュード9.0の地震以来、世界最大規模の地震となる可能性が高い。
地震後、カムチャッカ半島では津波警報が発令された。ロシア科学アカデミー地球物理学サービスによると、危険なほど強い津波がカムチャッカ半島沿岸とサハリン州のセベロ・クリリスクで観測された。セベロ・クリリスクでは、津波が港とアライド漁業会社を襲い、港湾の強力な波が船舶を置き場から引きずり出し、海峡に流した。この地域では非常事態宣言が発令された。地方検察庁によると、セベロ・クリリスクでは複数の建物が損壊した。非常事態省は、海岸にいた地元住民と観光客が避難したと報告した。
#ニュース
ちょうど帰りの時間に重なって。
早く帰りたいからやむのなんか待ってられない!と、チャリでGoGoGo!
幸い風がなかったのでどおってことなかった。
やはりチャリの敵は強風。横殴りの。
帰ったら、買っておいたカリスnrと糠と雑草を土にすきこんだ、というか重ねた。
いい土ができますように