2025年8月 この範囲を時系列順で読む
餡中二十一
2025/08/4 00:01
餡中二十一
2025/08/3 23:52
餡中二十一
2025/08/2 21:44
#エッセイ #猫との暮らし #写真
狩りが終わったあとの猫、黒ちゃんと灰ちゃん。
野生の本能が強くて狩りがうまいのは黒だけど、むだに勝ちすぎることはしない。
灰ちゃんにゆずるときはゆずる。
ただし、灰ちゃんはゆずられたからといって、狩りに精を出すわけではない。
何をするかというと、ウロウロしながらともかく狩りの現場には居て、狩りの当事者にはなる。
灰ちゃんは、狩りの獲物(おもちゃ)を操っているのはわたしだと知っている。(ときどきこちらを見る)
精を出したところで腹がふくれるわけでもなければ、美味しいわけでもないことを知っている。
なので、真剣にはなれないし、ならない。
それでも狩り(遊び)の気配を敏感にかぎつけて、すっ飛んでくる。
狩りが興奮させるのは確かだから。
そんなで、わたしがバタバタと腕を振り回したり、走り回ったりする時間が過ぎると、写真のように
静かになる。
お互いの健闘をたたえたり、ハグしたり、そういうのはミジンもないし、興味もない。
それでも灰ちゃんが黒ちゃんを見ているのは、かすかに敗北の味がするからだと思う。
わたしがそもそも黒ちゃんの配下にあるので、灰ちゃんにとって他人すぎる、というのも大きい。
(人間も猫にとってはテリトリーらしい)
そんなふたりのために、また明日も狩りをしよう。わたしにできるのはそれだけだ。
(でも、寝ちゃってできなかったらごめんね😃)
狩りが終わったあとの猫、黒ちゃんと灰ちゃん。
野生の本能が強くて狩りがうまいのは黒だけど、むだに勝ちすぎることはしない。
灰ちゃんにゆずるときはゆずる。
ただし、灰ちゃんはゆずられたからといって、狩りに精を出すわけではない。
何をするかというと、ウロウロしながらともかく狩りの現場には居て、狩りの当事者にはなる。
灰ちゃんは、狩りの獲物(おもちゃ)を操っているのはわたしだと知っている。(ときどきこちらを見る)
精を出したところで腹がふくれるわけでもなければ、美味しいわけでもないことを知っている。
なので、真剣にはなれないし、ならない。
それでも狩り(遊び)の気配を敏感にかぎつけて、すっ飛んでくる。
狩りが興奮させるのは確かだから。
そんなで、わたしがバタバタと腕を振り回したり、走り回ったりする時間が過ぎると、写真のように
静かになる。
お互いの健闘をたたえたり、ハグしたり、そういうのはミジンもないし、興味もない。
それでも灰ちゃんが黒ちゃんを見ているのは、かすかに敗北の味がするからだと思う。
わたしがそもそも黒ちゃんの配下にあるので、灰ちゃんにとって他人すぎる、というのも大きい。
(人間も猫にとってはテリトリーらしい)
そんなふたりのために、また明日も狩りをしよう。わたしにできるのはそれだけだ。
(でも、寝ちゃってできなかったらごめんね😃)
餡中二十一
2025/08/1 17:39
餡中二十一
2025/08/1 16:21
東洋経済
「
引きこもりハンドブックにもある“自律”を目標にすべき。この“自律”とは自尊感情の涵養、主体性の回復を指す。自分を否定したり蔑むのではなく、したいことをする。そうすると元気が出る
」
他にも、強制ではなく安心できる環境作りが大事と。
今日1日で6回ぐらい 彼の部屋に行ったけどまぁとにかく暗い表情 だったのは変わらなかった。
一言も喋んないというのも そうだし。
彼のお母さんは 前の病棟でずっと放っておかれたっていうこと について 苦情 言ってたみたい 。
病院って基本的に暴力振るったりそういう 騒がしい 人の方にリソースさく から 、手のかからない人は後回しになってしまう...良くないね
ほっとかないとことが大事なんだよね、 忘れてませんよ って。
風呂も長期間入ってないから ついつい言いたくなっちゃうけどね 強制はダメだ。
一応 AI にも聞いたら、あれこれ マニュアル的なこと言ってきてた。
でもマニュアルでやってるのってすぐにばれちゃう。やっぱりきわにいるって事が大事だなって思ったり。
でも案外 マニュアル通りっていうのが有効な時もある 感じ もあるし 何とも言えない。
彼が発しているもの を先入観のない目で見るの大事。
見たつもりだけど、 ほぼほぼ何も見えてこなかった🤔
「
引きこもりハンドブックにもある“自律”を目標にすべき。この“自律”とは自尊感情の涵養、主体性の回復を指す。自分を否定したり蔑むのではなく、したいことをする。そうすると元気が出る
」
他にも、強制ではなく安心できる環境作りが大事と。
今日1日で6回ぐらい 彼の部屋に行ったけどまぁとにかく暗い表情 だったのは変わらなかった。
一言も喋んないというのも そうだし。
彼のお母さんは 前の病棟でずっと放っておかれたっていうこと について 苦情 言ってたみたい 。
病院って基本的に暴力振るったりそういう 騒がしい 人の方にリソースさく から 、手のかからない人は後回しになってしまう...良くないね
ほっとかないとことが大事なんだよね、 忘れてませんよ って。
風呂も長期間入ってないから ついつい言いたくなっちゃうけどね 強制はダメだ。
一応 AI にも聞いたら、あれこれ マニュアル的なこと言ってきてた。
でもマニュアルでやってるのってすぐにばれちゃう。やっぱりきわにいるって事が大事だなって思ったり。
でも案外 マニュアル通りっていうのが有効な時もある 感じ もあるし 何とも言えない。
彼が発しているもの を先入観のない目で見るの大事。
見たつもりだけど、 ほぼほぼ何も見えてこなかった🤔
2025年7月 この範囲を時系列順で読む
餡中二十一
2025/07/31 21:40
今日一番の傑作。
千代田区議員にこの前当選したさとうさんの給与明細。
この方、吹っ切れて、ぶっ飛んで、
でも地に足着いてる。
餡中二十一
2025/07/31 21:21
餡中二十一
2025/07/31 21:04
餡中二十一
2025/07/31 08:02
餡中二十一
2025/07/30 23:08
ニュース
カムチャッカ半島沖でマグニチュード8.7の地震が発生しました。日本からチリにかけて津波の危険が宣言されました。
2025年7月30日 14:03
出典:Meduza
ロシア科学アカデミー統合地球物理学局の現地支部は、7月30日、ペトロパブロフスク・カムチャツキーから149キロ離れたカムチャッカ半島沖で強い地震が発生したと報告しました。同局のTelegramチャンネルによると、様々な推定によるとマグニチュードは8.7に達し、これは1952年以来カムチャッカ半島の震源域で発生した最大の地震でした。「これは間違いなく特筆すべき出来事だ」とロシアの地震学者は述べています。
AP通信によると、日本とアメリカの地震学者によると、この地震の暫定的なマグニチュードは8.0でしたが、その後、米国地質調査所がマグニチュード8.8に更新しました。カムチャッカ地方のウラジーミル・ソロドフ知事も、地震のマグニチュードは8.8だったと報告した。AP通信によると、これは2011年3月に日本北東沖で発生したマグニチュード9.0の地震以来、世界最大規模の地震となる可能性が高い。
地震後、カムチャッカ半島では津波警報が発令された。ロシア科学アカデミー地球物理学サービスによると、危険なほど強い津波がカムチャッカ半島沿岸とサハリン州のセベロ・クリリスクで観測された。セベロ・クリリスクでは、津波が港とアライド漁業会社を襲い、港湾の強力な波が船舶を置き場から引きずり出し、海峡に流した。この地域では非常事態宣言が発令された。地方検察庁によると、セベロ・クリリスクでは複数の建物が損壊した。非常事態省は、海岸にいた地元住民と観光客が避難したと報告した。
#ニュース
カムチャッカ半島沖でマグニチュード8.7の地震が発生しました。日本からチリにかけて津波の危険が宣言されました。
2025年7月30日 14:03
出典:Meduza
ロシア科学アカデミー統合地球物理学局の現地支部は、7月30日、ペトロパブロフスク・カムチャツキーから149キロ離れたカムチャッカ半島沖で強い地震が発生したと報告しました。同局のTelegramチャンネルによると、様々な推定によるとマグニチュードは8.7に達し、これは1952年以来カムチャッカ半島の震源域で発生した最大の地震でした。「これは間違いなく特筆すべき出来事だ」とロシアの地震学者は述べています。
AP通信によると、日本とアメリカの地震学者によると、この地震の暫定的なマグニチュードは8.0でしたが、その後、米国地質調査所がマグニチュード8.8に更新しました。カムチャッカ地方のウラジーミル・ソロドフ知事も、地震のマグニチュードは8.8だったと報告した。AP通信によると、これは2011年3月に日本北東沖で発生したマグニチュード9.0の地震以来、世界最大規模の地震となる可能性が高い。
地震後、カムチャッカ半島では津波警報が発令された。ロシア科学アカデミー地球物理学サービスによると、危険なほど強い津波がカムチャッカ半島沿岸とサハリン州のセベロ・クリリスクで観測された。セベロ・クリリスクでは、津波が港とアライド漁業会社を襲い、港湾の強力な波が船舶を置き場から引きずり出し、海峡に流した。この地域では非常事態宣言が発令された。地方検察庁によると、セベロ・クリリスクでは複数の建物が損壊した。非常事態省は、海岸にいた地元住民と観光客が避難したと報告した。
#ニュース




この前書いた「ひきこもりくん」のお母さんが今日来て、
「今日、◎◎が私に話したんですよ」
と喜んでいた。
職員のみならず、母へも緘黙を貫いていたところ。
ちょっと良い話し。でした。